耳軟骨移植で自然な鼻先へ|京都駅前美容外科

〒600-8233京都府京都市下京区北不動堂町490-2 CW京都駅前ビル1階
tel準備中
WEB予約 LINE予約 インスタグラム
ヘッダー画像

耳軟骨移植

耳軟骨移植で自然な鼻先へ|京都駅前美容外科

耳軟骨移植とは

耳軟骨移植

耳軟骨移植とは、自身の耳軟骨を用いて鼻先を高くしたり鼻柱を下げたりする施術方法です。自分自身の組織(耳の軟骨)を使うため、安全性が高くナチュラルな仕上がりになります。また、軟骨の移植位置や量を調整することで細かいデザインにも対応できます。鼻先を高くしたり、鼻の向きを整えるために軟骨を移植する際には、土台となる肋軟骨や鼻中隔軟骨、耳軟骨などを複数使用して鼻先を整えていくのが一般的です。しっかりとした土台をつくれば、鼻尖形成術だけでは出来なかった鼻の高さを出すことを可能にし、小鼻縮小効果も期待できます。土台が強い方や少しの変化を望まれる方は耳軟骨のみでの鼻整形でも理想を叶えられるでしょう。傷跡が目立ちにくい自然な仕上がりになり、美容手術したことが周囲の人に知られたくない方にもおすすめです。

おすすめの組み合わせ施術は?

鼻整形は何度も施術を行える場所ではありません。一度でも手術を行うと組織が瘢痕化するため2回目から難易度が格段に上がります。そのため一度で仕上げることをお勧めします。

  • 鼻尖形成
  • 鼻中隔延長
  • 鼻柱下降・挙上
  • 鷲鼻修正
  • プロテーゼ

などは一緒に施術をお勧めしています。分けてやるとなると再度鼻を開ける必要があるためです。小鼻縮小や鼻孔縁挙上・下降などは分けて行っても構いません。

耳軟骨移植以外の鼻先を高くする方法は?

耳軟骨以外に巷のクリニックではオステオポールやPCLボール、L型プロテーゼなどが使用されているところがありますが、結論、絶対に使用してはいけません。鼻根などの骨膜下の深い位置へのプロテーゼ挿入は安全性に問題はありませんが、鼻先などの皮膚が薄い部位へは人工物の挿入は禁忌です。皮膚への圧がかかり皮膚を突き破るリスク、PCLボールなどは自身の軟骨に食い込み破壊することが知られています。今は良くても時間経過で必ず影響を及ぼしますので注意が必要です。

オステオポールは、鼻先の高さを出すために用いられる医療用人工物です。ポリカプロラクトン(PCL)という吸収性の素材でできており、鼻先に挿入することで鼻を高く見せることができるとされていますが、オステオポール挿入によるトラブルが多いのが現状です。特に多くの報告があるのが

  • 組織の変形
  • 皮膚が薄くなり赤みが出る、最悪な場合突き破る
  • ズレる

などです。そしてこれらが用いられてきた背景には

  • 耳軟骨が取れない医師が鼻整形を行う
  • 売上の時間単価を上げるために人工物を使う

といったことが挙げられます。安全性よりも目先の売上が優先されている現状があります。まともなクリニックはオステオポールやPCLボール、L型プロテーゼは使用しません。必ず注意してクリニック選びを行うようにしましょう。当院では修正手術も積極的に行っておりますので、お悩みの方は一度ご相談にいらしてください。

耳軟骨移植の施術パターン

写真

お客様が求める鼻の形によっては軟骨の移植パターンは異なります。Columella strut、onlay graft、shield graft、umbrella graftなどさまざまな手法が存在します。当院では、お客様が求めるデザインによって、軟骨の形成方法・位置・形を微細に調整しながら移植したりすることが可能です。カウンセリングにてお客様の顔のバランスをトータル的に判断し、最適な手術法をご案内させていただきます。また、患者様の鼻の状態によって軟骨が小さい、弱い、皮膚の伸びが悪い、皮膚が厚いなどの場合は鼻中隔延長の併用をオススメする場合も多いです。

耳軟骨移植がおすすめの方

耳軟骨移植を受けられるお客様はナチュラルな仕上がりを求められる方にもオススメです。術後のアレルギー反応が怖い方や、自然な仕上がりを希望される方など、以下に当てはまる方に特におすすめの施術です。

  • 自然な仕上がりを希望している
  • 鼻先を高くしたい
  • 団子鼻を改善したい
  • Eラインを整えたい
  • アレルギー反応の不安を減らしたい
  • 小鼻も目立たないようにしたい

耳介軟骨移植のデメリット

耳介軟骨移植のデメリットには以下のようなものが挙げられます。

  • 術後のダウンタイムで腫れ・内出血が出る可能性がある
  • 鼻先の皮膚が薄いと術後軟骨の形が浮く可能性がある
  • 感染のリスクがある
  • 軟骨が時間経過で吸収される可能性がある

鼻背部軟骨移植とは

鼻背部軟骨移植とは、鼻背に高さが必要な際に、耳介軟骨や肋軟骨を移植する方法です。修正手術の場合、単独で行うこともありますが、通常は鼻尖形成や鼻中隔延長術で鼻先が高くなり、鼻背をプロテーゼで高くしたくない場合に、ギャップを埋めるため鼻背部軟骨移植術を用いて整えます。鼻根からしっかり高さを出したい場合は肋軟骨を用いた隆鼻術を行います。

鼻背部軟骨移植の施術

耳軟骨か肋軟骨を使用します。耳介軟骨は比較的採取が簡単で、傷跡も目立ちにくい部位です。一方でより量が必要な場合は肋軟骨を使用することもあります。採取した軟骨を、鼻先と鼻背部のラインがなだらかになるように加工・調整し、挿入します。必要に応じて、鼻先への微調整や補強も同時に行い、顔全体とのバランスを見ながら理想的な鼻のラインを形成します。施術は局所麻酔または静脈麻酔で行われ、所要時間は単独で行うか併用するかで変わります。術後はテープやギプスによる固定を数日間行い、腫れや内出血が落ち着くまでには1〜2週間程度かかります。自然なラインになじむまでは1〜3ヶ月ほどかけてゆっくりと仕上がっていきます。

鼻背部軟骨移植がおすすめの方

鼻尖形成や鼻中隔延長をした際に鼻先と鼻筋・鼻背部にギャップが生まれて凹みや段差が生まれる方におすすめの術式です。プロテーゼは入れたくないけど鼻先の高さを出してギャップが生まれる場合に耳軟骨ないし肋軟骨を用いて整えます。鼻先だけ高い状態だと不自然な形になってしまいます。

  • 自然な鼻筋の高さやラインを出したい方
  • プロテーゼは入れたくない方
  • 鼻先だけ整えると鼻背部とギャップができて不自然に見えてしまう方
  • 他院の鼻修正をしたい方

料金表

料金表

項目 料金
耳軟骨移植 通常価格 ¥220,000(税込)
鼻背部軟骨移植 通常価格 ¥200,000(税込)

お安く軟骨移植を受けたいならモニターもおすすめ

当院では、軟骨移植のモニターを募集しております。お手頃価格で軟骨移植を受けたい場合には、モニターもぜひご検討ください。

  • モニターには審査があります。
  • 術後1週間・1・3ヶ月でモニター撮影がございます。
  • 耳軟骨移植単体でのモニターはございません。鼻尖形成との併用時のみです。

よくあるご質問

鼻の軟骨移植は将来的にやり直しが必要になりますか?

自家組織(自分の軟骨)を使用するため、基本的にメンテナンスの必要はありません。人工物(オステオポール・PCLボールなど)と比べて長期的な安定性が高く、再手術のリスクも低いです。

鼻背部軟骨移植と鼻中隔延長は同時に行えますか?

行えます。鼻背部軟骨移植は鼻中隔延長をした際に鼻先と鼻背部のギャップが生まれる場合にその部分に軟骨組織を配置する手術です。鼻先だけ高いとピノキオやウソップのような鼻先だけが高い状態になってしまいます。

ダウンタイムはどのくらいですか?

腫れや内出血は術後2~3日目をピークに、1週間前後で落ち着きます。完全に自然に馴染むまでは2~3ヶ月程度かかりますが、日常生活には1週間程度で復帰できる方が多いです。また、併用する施術によっても変わります。

鼻の感触や見た目は自然になりますか?

耳軟骨や肋軟骨は自家組織なので皮膚との親和性が高く、移植後も自然な柔らかさと見た目を保ちます。少し硬さが出ることはありますが、触ったときの違和感もほとんどありません。

プロテーゼとの併用は可能ですか?

プロテーゼとの併用可能です。鼻筋にプロテーゼを挿入し、鼻先の耳軟骨と鼻背部のギャップに軟骨を加工して滑らかなラインを形成します。