
目次
- 【徹底解説】鼻整形のダウンタイムはどれくらい?施術別の経過と注意点|京都の鼻整形
- 【大前提】鼻整形のダウンタイムは「どこを触るか」で大きく変わる
- 鼻尖形成のみのダウンタイム|1週間で自然な見た目に
- 小鼻縮小のみのダウンタイム|腫れは局所的、1週間で落ち着く
- 鼻尖形成+小鼻縮小の併用|ダウンタイムはやや延びるが1〜2週間で回復へ
- 鼻中隔延長術のダウンタイム|2〜3週間は腫れに注意
- プロテーゼ挿入|鼻筋の腫れと内出血が出やすい
- 鼻骨骨切り|最もダウンタイムが長引く施術のひとつ
- ハンプ切除|鼻根〜鼻背にかけて腫れが広がる
- その他:貴族手術などを併用する場合のダウンタイム
- まとめ|施術内容に応じた「現実的な回復期間」を把握しよう|京都の鼻整形なら京都駅前美容外科
【徹底解説】鼻整形のダウンタイムはどれくらい?施術別の経過と注意点|京都の鼻整形

鼻整形を検討している方にとって、仕上がりと同じくらい気になるのが「ダウンタイム」です。特に仕事や学校、外出予定がある方は、どれくらいの期間で人にバレずに過ごせるのか、日常生活にどれほど影響が出るのかを把握しておくことが大切です。
この記事では、代表的な鼻整形手術ごとにダウンタイムの経過を詳しく解説し、「腫れ」「内出血」「見た目の変化」など、リアルな回復スケジュールを段階的にご紹介します。また、複数の施術を組み合わせた場合や、顔の他部位への影響も解説しますので、施術プランを検討中の方にも役立つ内容です。
【大前提】鼻整形のダウンタイムは「どこを触るか」で大きく変わる
鼻整形には「鼻先を中心とした施術(鼻尖形成・小鼻縮小など)」と「鼻筋を中心とした施術(プロテーゼ、ハンプ切除、骨切りなど)」があります。
・鼻先のみを触る施術では、腫れや内出血の範囲が限局しやすく、1週間前後で落ち着くことがほとんどです。
・鼻筋まで操作する施術になると、腫れや内出血が目周りに広がるため、ダウンタイムはやや長引き、10日〜2〜3週間程度を見ておく必要があります。
この「鼻先 vs 鼻筋」の分類を前提に、以下では各施術別のダウンタイムの違いを具体的に見ていきましょう。
鼻尖形成のみのダウンタイム|1週間で自然な見た目に

鼻尖形成クローズ法と耳軟骨移植の1週間後経過です。
鼻尖形成術は、鼻先の形や大きさを整える手術で、鼻翼軟骨の縫縮や移植によって細くシャープな印象に導きます。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜2日目:鼻先の腫れと軽いむくみあり。痛みは軽度。
• 3〜5日目:腫れのピークを過ぎ、目立たなくなってくる。
• 7日目以降:メイクでカバー可能な状態に。抜糸を行う場合はこの頃。
ポイント:
• 腫れや内出血は鼻先周囲に限局し、他部位に広がることは少ない。
• マスク生活との相性も良く、ダウンタイムが短い施術として人気です。
また、鼻尖形成にはクローズ法とオープン法がありますがいずれもダウンタイムは大きくは変わりません。詳しい施術方法は下URLで解説しています!
⭐︎鼻尖形成についてはこちらを参照✨↓
https://kyotoekimae-beautyclinic.com/menu/tipplasty/
小鼻縮小のみのダウンタイム|腫れは局所的、1週間で落ち着く
小鼻の広がりや厚みが気になる方に行うのが小鼻縮小手術です。外側法・内側法など術式によって傷の位置が変わりますが、腫れの経過は比較的軽度です。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜3日目:小鼻の付け根部分にむくみと軽い腫れ。
• 5〜7日目:むくみが落ち着き、傷跡の赤みも薄れてくる。
• 2週間目以降:笑顔などの表情動作も自然に。
ポイント:
• 外側法では赤みが長引くことがありますが、メイクでカバー可能。
• 鼻筋を触らない分、目周りの腫れや内出血が出ることは基本的にありません。
鼻尖形成+小鼻縮小の併用|ダウンタイムはやや延びるが1〜2週間で回復へ
鼻先全体の印象を変えるために、鼻尖形成と小鼻縮小を組み合わせるケースもよく見られます。ダウンタイムはそれぞれの単体施術より若干長くなります。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜4日目:鼻先から小鼻にかけて腫れあり。皮膚のつっぱり感も。
• 5〜7日目:腫れが軽快、表情も自然に。
• 10〜14日目:マスクなしでも目立ちにくい状態に。
ポイント:
• 鼻先と小鼻のラインが整い、一体感あるデザインが可能。
• 腫れの範囲は鼻先〜小鼻のみに限られ、目元への影響は出にくい。
鼻中隔延長術のダウンタイム|2〜3週間は腫れに注意

鼻整形(鼻尖形成オープン法・耳軟骨移植・鼻中隔延長術・鼻柱下降・プロテーゼ)と貴族手術(基部プロテーゼ)の1週間後経過です(京都駅前美容外科の症例)。
鼻先の高さや角度を大きく変えたいときに選択される「鼻中隔延長術」は、軟骨移植を含む骨格的な変化を伴う手術です。そのため、腫れも他と比較すると出ることが多いです。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜5日目:鼻全体がパンパンに腫れ、目の下までむくみが広がる。
• 1週間後:腫れは軽快してくるが、違和感や硬さは残る。
• 2〜3週間後:周囲からも自然に見えるレベルへ。
ポイント:
• 鼻中隔軟骨や耳軟骨が弱い方には肋軟骨を使うことがあり、施術部位が増えることでダウンタイムがさらに延びることも。
プロテーゼ挿入|鼻筋の腫れと内出血が出やすい
プロテーゼによる鼻筋形成は、シリコンなどの人工物を挿入する手術で、目立つ腫れや内出血が生じやすい特徴があります。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜3日目:鼻筋〜目元にかけて腫れと内出血。場合によっては黄色く変色する。
• 5〜7日目:内出血が徐々に下に降りてきて、頬部に現れる。
• 10日〜2週間後:色味が消え、ラインが自然に。
ポイント:
• 鼻根部を高くすると目と目の距離が狭く見え、印象が大きく変わる。
• 鼻先とのバランスが悪いと「アバター鼻」になることも。必要に応じて鼻先施術との併用が推奨されます。
鼻骨骨切り|最もダウンタイムが長引く施術のひとつ
鼻筋が太い場合に、根本的な骨格を変える「鼻骨骨切り術」は、腫れ・内出血が最も強く出る手術のひとつです。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜5日目:目元が大きく腫れ、眼鏡も掛けられない状態。
• 7〜10日目:腫れが引き始め、内出血も黄色く変化。
• 2〜3週間後:ようやくナチュラルな見た目に近づく。
ポイント:
• 目周りの腫れは避けられず、2週間程度は内出血が残ることもあります。
• 鼻筋だけでなく、顔全体の印象がスリムに見える効果も。
ハンプ切除|鼻根〜鼻背にかけて腫れが広がる
「ハンプ」とは鼻筋の出っ張った骨や軟骨のことで、これを削って滑らかなラインにする施術です。
ダウンタイム経過の目安:
• 1〜3日目:鼻筋とその周囲に腫れ。内出血も混在。
• 1週間後:鼻筋の腫れは目立たなくなる。
• 2〜3週間後:骨の安定も含め、ラインが定着。
ポイント:
• 鼻先には影響がないため、同時に鼻尖形成を行うと全体のバランスが整いやすい。
• 骨を削る操作がある分、術後に違和感や鈍痛が残ることもある。
その他:貴族手術などを併用する場合のダウンタイム

鼻整形(鼻尖形成オープン法・耳軟骨移植・鼻中隔延長術・プロテーゼ)と貴族手術(基部プロテーゼ)の術直後写真です(京都駅前美容外科の症例)。
鼻整形と一緒に貴族手術(鼻翼基部の陥没改善)などを併用するケースもあります。この場合は口元の腫れや浮腫みが加わりますが、目元への影響は少ないため、トータルの見た目としては大きな変化に見えないことも。
ダウンタイムを快適に乗り切るためのポイント
• 冷却は最初の3日間が勝負:過度な冷却はNGですが、適度なクーリングで腫れのピークを抑える。
• 頭を高くして寝る:血流が滞らないよう、枕を高めにして睡眠を。
• 禁煙・禁酒の徹底:血流や創傷治癒に影響を及ぼします。
• 食事・サプリの見直し:タンパク質・ビタミンCなどの摂取が傷の回復を早めます。
まとめ|施術内容に応じた「現実的な回復期間」を把握しよう|京都の鼻整形なら京都駅前美容外科
鼻整形のダウンタイムは、手術の種類や併用の有無によって大きく変わります。鼻先だけの施術なら1週間程度で日常復帰可能ですが、鼻筋を触る施術では2週間は見ておくと安心です。
京都駅前美容外科では、患者様のライフスタイルや希望の仕上がりに合わせて、最適な施術内容とスケジュールをご提案しております。複数の施術を組み合わせる場合でも、それぞれのダウンタイムを丁寧にご説明し、安心してお受けいただける環境を整えています。
鼻整形をご検討中の方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
当院では、一人ひとりの「なりたい理想」に寄り添い、医学的根拠に基づいた美容医療を提供しています。
お気軽にご相談ください。
▶︎【今すぐカウンセリング予約】▶︎(公式LINEアカウントはこちら)
LINE(公式アカウントはこちら)からは、予約や個別相談もスムーズに行えます。
実際の症例やクリニックの雰囲気、術後経過などをもっと知りたい方は、
公式Instagram(@kyotoekimae_biyogeka)
院長Instagram(@dr.tatsuyama_kyoto)
この記事の監修・執筆医師

京都駅前美容外科 院長
龍山 侑季史
前職では西日本No.1の症例数と満足度を誇る。大手美容クリニック院長として多くの患者様の診察に携わり、鼻整形・口元整形をはじめとして目元・小顔整形まで”なりたい理想を一度に叶える“をモットーにただひたすらに技術を磨く。症例数は5万件を超え、鼻・口元・目元・小顔の各分野全てで技術指導医として後輩医師を指導。






