ブログ

blog

あなたも当てはまる?鼻中隔延長が必要な人の特徴と理由|京都駅前美容外科|鼻整形・口元整形に特化|京都駅徒歩5分の美容クリニック

あなたも当てはまる?鼻中隔延長が必要な人の特徴と理由|京都駅前美容外科|鼻整形・口元整形に特化|京都駅徒歩5分の美容クリニック

あなたも当てはまる?鼻中隔延長が必要な人の特徴と理由

そもそも鼻中隔延長とは?

鼻中隔延長(びちゅうかくえんちょう)とは、鼻の中心にある「鼻中隔軟骨(びちゅうかくなんこつ)」を利用して、鼻先の位置や高さ、向きを調整する鼻整形手術の一つです。

鼻先の形にこだわりたい方や、ただ高さを出すだけでなく「正面や横から見たときのバランス」まで理想を追求したい方に適した施術といえます。

では、どのような人がこの鼻中隔延長を必要とするのでしょうか?

結論、単に「鼻を高くしたい」だけではなく、土台の構造そのものに課題がある方に必要なことが多いのです。

今回は、鼻中隔延長が適している人のパターンを症例ごとに詳しく解説していきます。

 

目次

 

鼻中隔延長のイメージ図

❶高さを大幅に出したいときは「鼻先の支え」が必須

多くの方が鼻整形で「鼻を高くしたい」と考えますが、高さをしっかり出すには鼻先の支え=土台の強化が欠かせません。特に、鼻筋にプロテーゼを入れるだけでは、鼻先まで高さを出すことは難しく、不自然な鼻になってしまう恐れも。

このような場合、鼻先をしっかり支えるために鼻中隔延長を併用することで、ナチュラルかつ美しい高さを作り出すことが可能になります。単なる「高さアップ」だけでなく、横顔の美しさ(Eライン)や鼻の立体感を求める方には必須の施術といえるでしょう。

 

❷「豚鼻」を根本から改善したい方へ

鼻先が上向きになり、小鼻が強調される「豚鼻(ぶたばな)」は、多くの方がコンプレックスを抱える形です。このタイプの鼻は、鼻先の軟骨の支えが弱く、鼻中隔が短いことが原因のひとつとされています。

ヒアルロン酸やプロテーゼでは解決が難しく、鼻先の角度を変える=鼻先の軸を延長することが求められます。そのためには、鼻中隔延長が非常に有効です。鼻中隔を下方向に延ばし、上向きすぎた鼻先を自然な角度に導くことで、豚鼻の印象を改善できます。

 

❸鼻中隔軟骨が弱く、鼻が潰れやすいタイプの人

鼻を指で軽く押すと「ペチャッ」と簡単に潰れてしまうような鼻先の方は、軟骨の支持力が弱く、将来的に鼻先の形が崩れやすい傾向にあります。

このようなケースでは、たとえ今は気になっていなくても、プロテーゼやヒアルロン酸を使った施術だけでは長期的な形状維持は難しいため、構造的な補強が必要です。鼻中隔延長を行うことで、軟骨構造をしっかりと強化し、長期的に安定した鼻先を保つことが可能になります。

 

❹鼻の「向き」を変えたい場合も延長が必要

鼻先の向きが左右に傾いていたり、斜め下を向いている、または不自然に上を向いているといった場合にも、鼻中隔延長が有効です。

なぜなら、鼻先の向きは「鼻中隔の軸の向き」に大きく依存しているからです。

単純に軟骨を削ったり追加したりするだけでは、見た目の角度を変えることは難しく、根本的な改善にはならないことが多いのです。鼻中隔延長では、鼻先の骨格そのものの向きを調整できるため、左右非対称や鼻の傾きがある方に適した選択肢です。

 

❺高さはいらないけれど、押すと潰れる「構造が弱い鼻」

「鼻の高さは十分だけど、鼻を押すとすぐ潰れる」「柔らかくて頼りない感じがする」といった悩みを持つ方も、実は鼻中隔延長の適応になることがあります。

このようなタイプの鼻は、軟骨の形や配置に問題があることが多く、年齢とともに形が崩れてくるリスクも。特にメイク時やマスク生活の中で潰れることに悩んでいる方は、構造を強化することで、見た目の安定感だけでなく実用面でもメリットがあります。

 

鼻中隔延長は「誰にでも必要な手術」ではない

鼻中隔延長は、非常に効果的な手術ですが、すべての人に必要なわけではありません。あくまで、以下のような目的がある場合に検討すべきです。

  • ・鼻先を大きく前方または下方に出したい
  • ・鼻の角度や向きを根本から変えたい
  • ・鼻先の支持力を長期的に確保したい

一方で、「ほんの少し高さを出したいだけ」「鼻先の形に大きな不満はない」場合には、ヒアルロン酸やプロテーゼのみでの対応も可能です。医師による的確な診断と、将来を見越した施術選択が重要となります。

 

 

当院では、オーダーメイドで理想の鼻形成を提案しています

当院では、鼻中隔延長を含む高度な鼻形成術を多数取り扱っており、一人ひとりの鼻の構造や希望に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。

例えば鼻中隔延長だけでも、耳軟骨・肋軟骨・保存軟骨・鼻中隔軟骨くり抜きなど種類が豊富です。他院ではそもそも鼻中隔延長ができない、耳軟骨しか扱えない・・・など制限が多く患者様の理想を叶える環境が万全とはいえません。

「鼻先だけ高さを出したい」

「鼻先の向きを今のまま高くしたい・アップノーズにしたい・鼻先を下げたい」

「自分では変化がわかるが人にはバレない程度のナチュラルな仕上がりにしたい」

そういった希望もお気軽にお伝えいただければと思います。

診察・シミュレーションで、適切な施術をご提案いたします。

患者様のご希望に応じてご提案が可能です。

 

まとめ:あなたの「理想の鼻」、本当に必要なのは土台かも

鼻の整形と聞くと、「高さを出す」「形を整える」ことに注目しがちですが、実は見た目以上に大切なのが『構造=土台』の安定性です。

そのため、表面的なデザインだけではなく、鼻中隔の状態を正しく評価し、必要があれば延長手術を行うことが長く理想の鼻を維持する秘訣になります。

「なんとなく鼻が気になるけれど、どんな手術が合っているのかわからない」という方こそ、まずは専門医による診察を受けてみてください。

鼻中隔延長が必要かどうかは、鼻全体のバランスと目的次第。適切な判断をすれば、自然で洗練された鼻元に一歩近づけるはずです。

 

当院では、一人ひとりの「なりたい理想」に寄り添い、医学的根拠に基づいた美容医療を提供しています。

お気軽にご相談ください。

 

▶︎【今すぐカウンセリング予約】▶︎公式LINEアカウントはこちら

LINE(公式アカウントはこちら)からは、予約や個別相談もスムーズに行えます。

 

実際の症例やクリニックの雰囲気、術後経過などをもっと知りたい方は、

公式Instagram(@kyotoekimae_biyogeka

院長Instagram(@dr.tatsuyama_kyoto