目次
【京都で裏ハムラ法の術後経過を詳しく知りたい方】裏ハムラの1週間ダウンタイム!|京都駅前美容外科

裏ハムラ法のダウンタイム経過(京都駅前美容外科のコラム)
はじめに:裏ハムラ法とは?

裏ハムラ法は、目の下のクマ・たるみを根本的に改善する手術法の一つです。
下まぶたの内側(結膜側)からアプローチするため、表に傷がつかないという大きな利点があります。
従来の「脱脂術(脂肪取り)」と異なり、脂肪を単に除去するのではなく、膨らみの原因である脂肪を適切に移動・再配置することで、目の下の凹凸や影クマを改善します。
特に「脱脂術で逆に老けたように見えた」「目の下の膨らみが再発した」という修正目的でも選ばれる施術です。
ここでは、裏ハムラ法を受けた方の1週間の経過とリアルなダウンタイムの流れを詳しく解説します。
術直後:腫れは少なめ・麻酔によるむくみが見られる程度

裏ハムラの術直後画像(京都駅前美容外科の症例)
術直後は思ったほどの腫れ感は出にくいです。
無駄な作業が多かったり手術時間がかかると腫れる傾向にありますが、迅速かつ正確な手技により腫れは最小限に落ち着きます。腫れのピークは2-3日なので次項目で見ていきましょう。
術後2日目:腫れとむくみのピーク

裏ハムラ法のダウンタイム経過、術後2日目と3日目(京都駅前美容外科のコラム)
手術直後から翌日にかけては、腫れ・むくみ・内出血が最も強く出ます。
特に朝起きたときには目の下がパンパンに感じることがありますが、これは通常の反応であり心配いりません。
裏ハムラ法は表面を切らない分、見た目の赤みはほとんどありませんが、
「内部の腫れや結膜の充血(白目の赤み)」が見られることがあります。
また、涙袋が少し消えたように見えるのもこの時期の特徴です。
これは腫れによる一時的な変化で、1週間ほどで落ち着き始めます。
術後3・4日目:むくみが落ち着き始める
3日目ごろから、腫れが少しずつ引き始めます。
目の下のふくらみが落ち着き、鏡を見るたびに変化が感じられる時期です。
ただし、この時点ではまだ下まぶたの違和感や軽い引きつれ感が残ることがあります。
目を大きく開いたり、笑ったときに違和感を感じても自然な経過です。
内出血が出ている場合は、黄色っぽく変化していきます。
この段階で外出する場合は、コンシーラーやマスクで十分隠せる程度になることが多いです。
術後5日目:見た目の腫れ感のピークが過ぎる頃

裏ハムラ法のダウンタイム経過、術後5日目と6日目(京都駅前美容外科のコラム)
5日を過ぎると、見た目の腫れやむくみはかなり落ち着きます。
目の下のハリ感や浮腫みが引き、笑ったときの表情も徐々に自然になります。
ただし、目の下を強く押したりマッサージするのはNGです。新生されている血管から内出血が出て腫れの原因となります。メイクもほぼ可能ですが、目周りを避けて軽めに仕上げると安心です。
術後7日目:かなり腫れは落ち着いてくる

裏ハムラ法のダウンタイム経過、術後7日目と15日目(京都駅前美容外科のコラム)
1週間経つと、腫れは約7〜8割が引きます。
鏡を自分が見ると「少しむくんでいるかな?」と感じる程度で、周囲にはほとんど気づかれません。
結膜の赤みも薄れ、内出血があった方もほぼ吸収される時期です。
このころから、患者様の多くが「ようやくいつもの顔に戻ってきた」と感じ始めます。
ただし、完全に仕上がるのは3〜6か月後。
脂肪がなじみ、目の下の硬さ(拘縮反応)がおさまるまでには時間がかかります。
裏ハムラ法のダウンタイム中に注意すべきこと
裏ハムラ法は施術を受けるクリニックにより経過がかなり異なります。
表に傷ができない分、当院の位置付けでは比較的ダウンタイムが短めの施術ですが、
経過をより良くするためには、以下の点に注意が必要です。
- 目元を冷やすのは最初の48時間まで(それ以降は温めて血流促進)
- 寝るときは頭を高くしてむくみ防止
- 激しい運動・飲酒・長風呂は1週間控える
- 目をこすらない、まつげエクステ・アイメイクはしばらくお休み
これらを守ることで、腫れを早く引かせ、左右差を最小限に抑えることができます。
脱脂術との違い:腫れは似ていても仕上がりが違う
よく比較されるのが「脱脂術」との違いです。
どちらもクマ改善に用いられますが、
脱脂術は脂肪を取るだけなのに対し、裏ハムラ法は脂肪を移動させて平らに整える手術です。
そのため裏ハムラ法では、クマの改善だけでなく、
・凹みのない若々しい目元
・なだらかな中顔面のライン(靭帯処理を行うため)
・将来的な再発予防
といった効果も得られます。
短期的な変化だけでなく、中長期のバランスまで考えた治療という点が大きな特徴です。
京都駅前美容外科の裏ハムラ法が選ばれる理由

京都駅前美容外科では、クマ取りを専門的に行っています。
当院では、単なる脱脂だけではなく「骨格・皮膚の厚み・脂肪量」を分析し、個人の目元に合わせて
裏・表ハムラ法や脂肪注入、ナノリッチ脂肪注入やミッドエフィスリフトなどを提案いたします。
また、
- 結膜切開による表に傷のできない手術
- 繊細な手技による内出血最小化
- 丁寧な術後管理(腫れを抑える内服や外用薬の処方)
といった総合的なアプローチで、1週間後の仕上がりにも差が出ます。
まとめ:裏ハムラ法の経過はドクター次第
裏ハムラ法の1週間経過は、「ほぼ人前に出られる」状態になるタイミングです。
腫れや赤みは落ち着き、自然な表情が戻る一方で、内部ではまだ脂肪が馴染んでいく途中。
焦らず経過を見守ることが、理想的な仕上がりへの近道です。
京都で裏ハムラ法を検討されている方は、
根本からクマを改善できる京都駅前美容外科へぜひご相談ください。
一人ひとりの目元の構造と希望に合わせ、最適な治療プランをご提案いたします。
当院では丁寧な術後フォローを重視しています

当院では、患者様ごとのダウンタイムの特徴に応じたフォローアップを徹底しています。術前の診察でしっかりとシミュレーションを行い、できる限り神経や組織を温存した繊細な施術を行っています。
「クマ取りに興味があるけど、不安もある」という方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。あなたの理想に合わせた、最適な治療法をご提案いたします。
当院では、一人ひとりの「なりたい理想」に寄り添い、医学的根拠に基づいた美容医療を提供しています。
お気軽にご相談ください。
▶︎【今すぐカウンセリング予約】▶︎(公式LINEアカウントはこちら)
LINE(公式アカウントはこちら)からは、予約や個別相談もスムーズに行えます。
実際の症例やクリニックの雰囲気、術後経過などをもっと知りたい方は、
公式Instagram(@kyotoekimae_biyogeka)
院長Instagram(@dr.tatsuyama_kyoto)
この記事の監修・執筆医師

京都駅前美容外科 院長
龍山 侑季史
前職では西日本No.1の症例数と満足度を誇る。大手美容クリニック院長として多くの患者様の診察に携わり、鼻整形・口元整形をはじめとして目元・小顔整形まで”なりたい理想を一度に叶える“をモットーにただひたすらに技術を磨く。症例数は5万件を超え、鼻・口元・目元・小顔の各分野全てで技術指導医として後輩医師を指導。






