
SNSでも見かける「鼻マッサージ」、本当に効果あるの?
「マッサージで鼻が高くなった!」「毎日揉んだら団子鼻が細くなった!」
こうした投稿や記事を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。「手術は怖いし、マッサージで少しでも理想の鼻に近づけるなら…」と考える方も多いかと思います。
結論、僕の意見としては、「鼻のマッサージは意味がないどころか、むしろ逆効果」と言わざるを得ません。今回は、なぜ鼻のマッサージは効果がないのか、そして逆に起こり得るリスク、理想の鼻に近づくために本当に必要な方法について詳しく解説します。
鼻マッサージに医学的根拠はなし!
・鼻の軟骨や骨は「押して形が変わる」ものではない
まず前提として、鼻の構造は「皮膚・皮下組織(真皮など)・脂肪組織・軟骨や骨」で成り立っており、鼻の骨格は成長と共に完成され、大人になってからは基本的に変化しません。骨格というのはこの図のように鼻翼軟骨や外側鼻軟骨、鼻骨と呼ばれるもののことです。
成長や体重の増減によって脂肪組織や皮下組織のむくみが取れたり、角度の錯覚で変化したように見えることはあるかもしれませんが、これは「根本的な形が変わった」のではありません。
「鼻筋が通った気がする」「小鼻が引き締まった気がする」といった変化は、組織の水分量の変化、目の錯覚や照明、写真の角度によるもので骨組みとなる鼻軟骨や鼻骨が変化したわけではないのです。
鼻マッサージによる3つのリスク
1. 鼻の変形
マッサージによって皮膚や軟骨を継続的に圧迫することで、むしろ“理想とは異なる方向”に鼻が変形する可能性があります。
- ・鼻先が大きくなる(団子鼻化)
- ・小鼻が不自然に広がる・大きくなる
- ・鼻筋が歪んで見える
鼻先が大きくなるメカニズムは、鼻を頻回に触ることで皮膚の厚みが増す可能性があるためです。また、軟骨は一定の力をかけ続ければ形が変わるという説もありますが、それは矯正器具のように「設計された圧力を長期的にかける」場合に限ります。素人判断のマッサージでは、むしろ非対称や変形を招くリスクのほうが高いです。
2. 色素沈着・皮膚の厚み
マッサージで繰り返し皮膚を擦ると、その部分が慢性的な刺激を受けて色素沈着が起こったり皮膚が分厚くなってしまうことがあります。特に皮膚が薄くデリケートな鼻周囲では以下のようなことが起こることも。。
- ・小鼻や鼻柱が茶色くくすんでくる
- ・摩擦で角質が厚くなり、鼻がより大きく見える
- ・炎症性色素沈着によるシミや赤み
肌を擦ること=美容に良いことではなく、過剰な摩擦はむしろ逆効果です。
実は「過度に触らないこと」が一番の美容法でもあるのです。
3. 毛穴トラブルやニキビの悪化
マッサージをすると手指の雑菌が毛穴に入りやすくなり、毛穴の開きや皮脂詰まり、さらにはニキビの悪化を招くこともあります。
「美しくなりたい」と思って始めた鼻マッサージが、毛穴やニキビ、皮膚トラブルを引き起こしてしまっては本末転倒です。
鼻の形を変えるには「原因の分析」と「適切なアプローチ」が必要です!
鼻の悩みにはさまざまな種類がありますよね。
- ・団子鼻(鼻先が丸く太い)
- ・小鼻が広がっている
- ・鼻が低い
- ・鼻筋が曲がっている
- ・鼻先が下を向いている(魔女鼻)
- ・鼻筋が太い
- ・鼻が上向いている
これらは見た目こそ「鼻が気になる」という共通点がありますが、原因や解決方法はまったく異なります。「なんとなく鼻マッサージすれば良くなるかも、、、」ではなく、自分の悩みがどの部分にあるのかを正確に把握し、それに適した治療法を選択することが重要です。
外科的なアプローチが唯一の根本解決!
切らずになんとかなるならそれが一番ではあります。しかし、鼻の形を変えたい場合、根本的な解決には美容外科手術が必要となります。
- ・鼻筋を高くしたい:鼻プロテーゼ、鼻ヒアルロン酸、鼻筋軟骨移植
- ・団子鼻を改善したい:鼻尖縮小、耳介軟骨移植、鼻中隔延長
- ・小鼻を小さくしたい:小鼻縮小術、鼻孔縁挙上、鼻中隔延長
- ・鼻の向きを整えたい:鼻中隔延長、鼻尖形成
具体例を挙げるとこんな感じです。適切な診断のもとで、個々の顔立ちに合った方法を選ぶことで、自然で美しい鼻を手に入れることができます。
⭐︎鼻整形の料金表はこちらから
https://kyotoekimae-beautyclinic.com/price/
ここで注意⚠️したいのが、切らずに行う鼻整形
みなさんまずは切らずになんとかならないの?と思い切らずに済む方法を検索されると思います。これがわかっているので大手のクリニックでは鼻筋のメッシュや切らない鼻中隔延長(溶ける糸を鼻中隔に挿入する施術)、切らない鼻尖形成(皮膚から糸を通して鼻の軟骨を縛る施術)などを広告して集客を行なっています。
正しく情報提供を行い、メリットデメリットを伝えた上で納得し施術を行なっているのであれば問題ないのですが実際はそうでないことが大半です。効果が一時的なのに半永久的とうたっていたり、経験不足で切らない処置しかできないゆえに万が一の修正の際も対応ができない、といったことが起きています。
鼻にお悩みの方へ
京都駅前美容外科では必ず医師によるカウンセリングを行い、患者様のニーズや希望に沿った提案が可能です。患者様一人ひとりの鼻の悩みに対して丁寧な診察・ご提案を行っています。
当院では、クローズ法による表に傷が見えない、ナチュラル志向の方向けの鼻整形から肋軟骨を使用した鼻中隔延長や修正まで幅広く取り扱っていますので必ずご希望に添える提案が可能だと自負しています。
まとめ:鼻マッサージは「意味がない」だけでなく「むしろ悪化する」ことも
- ・鼻のマッサージでは骨や軟骨の形は変わらない
- ・皮膚への刺激による色素沈着や肥厚リスクがある
- ・鼻の形を変えたいなら、外科的アプローチが必要
- ・自己判断せず、医師の診断を受けることが大切
理想の鼻を目指すなら、「マッサージでなんとかする」ではなく、「何が原因で今の形になっているのか」を見極め、それに合った治療を選ぶことが最短ルートです。
当院ではカウンセリング無料です。無理な勧誘や押し付けも行っておりませんので、鼻に関するお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
当院では、一人ひとりの「なりたい理想」に寄り添い、医学的根拠に基づいた美容医療を提供しています。
お気軽にご相談ください。
▶︎【今すぐカウンセリング予約】▶︎(公式LINEアカウントはこちら)
LINE(公式アカウントはこちら)からは、予約や個別相談もスムーズに行えます。
実際の症例やクリニックの雰囲気、術後経過などをもっと知りたい方は、
公式Instagram(@kyotoekimae_biyogeka)
院長Instagram(@dr.tatsuyama_kyoto)